雪彦山 すべり台

期間 2018-12-01
メンバー 崎間(L、記)、松村、藤本
カテゴリ アルパイン無雪期
ルート 地蔵東稜すべり台
・中央のルート 5.10c
・稜ピコ 5.10b
行程
  • 9:10 雪彦山登山口 → 9:50 地蔵東稜取付 → 11:00/15:30 すべり台 → 16:00 地蔵東稜取付 → 16:50 雪彦山登山口

詳細

地蔵東稜すべり台に今年6月に訪れた際、雑草に埋もれたコーナークラックの存在が気になっていた。今回、1人で掃除するつもりでいたら、松村さんと藤本さんから参加したいとお声がかかった。ありがたい。3人でクラックの清掃、あわよくばレッドポイントを狙って出かけた。

東稜2ピッチ目まで藤本さんにリードして頂き、そこからすべり台までは帰路のことを考えてロープをフィックスしてトラバースする。目当てのコーナークラックの存在を確認し、いよいよ掃除開始。せっかくなので中央の細かいフェイスルート(5.10c)をRPして上部へ行き、シングルロープ1本、ダブルロープ1本の計2本のロープをフィックスする。掃除要員が3人なので、ダブルロープに1人、シングルロープに2人がぶら下がり、高所作業員さながら清掃に勤しむ。松村さんが用意してくれたブラシが大活躍。

クラックを掃除するには、フィックスロープを登り返し、適宜カムやアブミを使用して姿勢を安定させる必要がある。これらの作業には適切で臨機応変なロープワークが不可欠なため、期せずしてセルフレスキューの実践的なトレーニングにもなった。個人的には、グリグリをタイインループにセットし、ユマールをPASで延長してセットして登り返すいわゆる「グリマリング」が作業しやすかった。アッセンダーやフリクションノットだけだと下降できないが、グリグリを使用することでシームレスに登り降りできるようになる。

2時間程であらかた掃除が終わり、まずはトップロープで試登。3人それぞれ登る。最後に、僕がリードでトライさせて頂く。掃除したおかげでルート上のあらゆるクラック形状が頭に入っていたため、ホールド、プロテクションセットともに迷いなくレッドポイントできた。

初登かもしれない(後で分かったが実際には再登)ということでルート名を付ける。僕の腹案はあえなく却下され、松村さんの提案を少しもじって「稜ピコ 5.10b NP」と命名。掃除したルートを即日完登し、僕の心は晴れやかだった。お付合い頂いたお二人もそうであればいいなと願う。

Image file

<▲東稜をリード>

Image file

<▲すべり台中央を登る>

Image file

<▲Before>

Image file

<▲After>

感想

土とシダの下から朽ち果てたハーケンが3本でてきましたが、朽ち果ててカラビナホールが粉砕していたので近年登られた形跡はなさそうです。後日、他会の友人から頂いた情報によると、このクラックは「東稜エクストラルート」の4ピッチ目に相当するようです。ムーブはレイバック主体のパワー系、岩は硬くしっかりしています。プロテクションは全てカム、効きは良好で、キャメロット換算#0.3〜3を使いました(小さいサイズが複数あると安心)。

初登でないのは残念ですが、長らく登られておらず情報もないクラックを掃除し、リードで完登するというのは実に楽しい経験でした。松村さんと藤本さんに感謝です。

文章:崎間